このサイトは、譲りたい犬や猫(以下、犬等という。)の情報を一般公開し、事情により飼えなくなった飼い主の方が次の飼い主を捜す一助となり、少しでも多くの犬等の命を救うことにつなげることを目的として作成しました。
その他、迷子犬の掲示板としての利用もできます。
また、狂犬病予防法違反で県が抑留している犬や動物の愛護及び管理に関する法律に基づく収容犬等についての情報提供も行っています。
飼い犬が迷子の場合、狂犬病予防法違反で保健所に収容されているかもしれません。速やかにお近くの保健所へご相談ください。
新着情報
-
2023/02/16
犬猫譲渡会のお知らせ(長崎県動物愛護推進協議会県央支部事業)
以下の日程で、「県央保健所(諫早市栄田町)」で譲渡会を開催します。
○令和5年3月5日(日曜日) 11:00〜15:00
お問い合わせは 県央保健所衛生環境課(0957-26-3305)までお願いします。
【犬猫の譲渡会】(pdf/60KB)
-
2023/03/15
ボランティア団体による譲渡会のお知らせ
ボランティア団体による譲渡会のお知らせ
県内で動物愛護活動されているボランティアの方からから、譲渡会のお知らせです。
3、4月は以下の団体で開催予定です。ぜひご来場ください。
(詳細な日程及び場所は、それぞれの団体名のリンク先から確認できます。)
【長崎県央犬と猫の会 3・4月】(pdf/2.7MB)
【ぴーすきゃっと長崎 2・3月】(pdf/394KB)
【長崎わんにゃん会 3月】(pdf/898KB)
【アニマルレスキューハッピーりぼん 3月】(pdf/757KB)
【大村純忠まちねこ隊 3月】(pdf/2.8MB)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催内容は変更となることがあります。
-
2022/04/06
ふるさと長崎応援寄附金(ふるさと納税)の使い道(特定プロジェクト)として、「ながさき犬猫殺処分ゼロプロジェクト」が加わりました!
本県における犬猫の殺処分数は全国的に見ても多い状況にあり、特に幼弱な子猫の殺処分が多いことが課題となっています。
殺処分ゼロに向け、地域猫活動や適正飼養の啓発等の取組をより積極的に進めてまいりますので、皆様の応援をよろしくお願いします。
「ふるさと長崎応援寄附金」の詳細については、こちらをご覧ください。
※長崎県へのふるさと納税は、下記サイトからお願いします。
※ふるさと納税に関するお問い合わせは、下記の事務局にお願いします。
ふるさと長崎応援寄附金事務局(長崎県総務部税務課内)
電話番号 095-824-1111(代表)
-
2022/08/29
令和4年6月1日「犬と猫のマイクロチップ情報登録制度」(環境省)が始まりました
犬猫等販売業者は、犬又は猫を取得した日から30日以内にマイクロチップを装着しなくてはいけません(義務)。
また、一般飼い主に関してもマイクロチップの装着に努めなければいけません(努力義務)。
なお、犬猫に新規でマイクロチップを装着する場合や、既にマイクロチップを装着された犬猫を新たに取得した場合は、環境省の指定登録機関(公益社団法人日本獣医師会)が管理するデータベースへの登録や情報の変更をしなくてはいけま せん(動物取扱業者、一般飼い主ともに義務)。
・制度に関する詳細はこちら
環境省HP 犬と猫のマイクロチップ情報登録について(外部リンク)
・マイクロチップの登録や情報変更はこちら
犬と猫のマイクロチップ情報登録サイト(外部リンク)
コールセンター:03-6384-5320(受付時間:8時00分から20時00分 ※土日祝日
-
2021/05/11
台風や大雨への備えは大丈夫ですか?〜ペットとの同行避難について〜
近年、避難指示等が発令されるほどの猛烈な台風や大雨等の自然災害が毎年発生しています。
災害時には、避難の必要性など、得られる情報の下で最善の手段を自ら考え、行動する必要があります。
いざというときに慌てずに、自身やペットの安全を確保するために、普段から災害への備えをお願いします。
詳しい情報はこちらをご覧ください。 -
2020/05/12
新型コロナウイルス対策としての動物管理所への来場対応について
新型コロナウイルス感染拡大の防止及び施設の業務維持の観点から、動物管理所への来場について、以下のとおり、ご理解とご協力をお願いします。
- 来場にあたっては事前に健康状態のチェックをお願いします。
- 譲渡希望の際には、事前に犬猫ネットでの動物情報確認、動物管理所との連絡、及び家族等との話し合いを十分に進めたうえで、ご来場ください。
- 他の来場者とは一定の距離(2m以上)を保ってください。
-
2022/03/23
譲渡後の声を送っていただきました
長崎県から譲渡された犬や猫について、飼い主さんからその後の様子を送っていただきました。元気に暮らす犬猫たちの様子をご覧下さい。
西彼保健所 譲渡後の声(pdf/1.8MB)
譲渡募集
- 2023-03-18
- No.15856 猫(その他)
- 2023-03-18
- No.15855 猫(その他)
- 2023-03-17
- No.15852 猫(その他)
- 2023-03-17
- No.15851 猫(その他)
- 2023-03-17
- No.15584 猫(その他)
- 2023-03-17
- No.15583 猫(その他)
- 2023-03-16
- No.15845 猫(その他)
- 2023-03-16
- No.15844 猫(その他)
- 2023-03-15
- No.15835 猫(その他)
- 2023-03-13
- No.15817 猫(その他)
- 2023-03-10
- No.15816 猫(その他)
- 2023-03-10
- No.15814 犬(その他)
- 2023-03-10
- No.15813 犬(その他)
- 2023-03-10
- No.15812 猫(その他)
- 2023-03-10
- No.15797 犬(その他)
- 2023-03-09
- No.15811 猫(その他)
- 2023-03-08
- No.15804 猫(その他)
- 2023-03-08
- No.15803 猫(その他)
譲渡・返還・迷子解決
- 2023-03-20
- 【譲渡済み】No.15833 犬(保健所収容)
- 2023-03-20
- 【譲渡済み】No.15847 犬(保健所収容)
- 2023-03-20
- 【譲渡済み】No.15849 犬(保健所収容)
- 2023-03-20
- 【迷子解決】No.15842 猫(その他)
- 2023-03-17
- 【譲渡済み】No.15790 犬(保健所収容)
- 2023-03-15
- 【譲渡済み】No.15831 犬(保健所収容)
- 2023-03-15
- 【迷子解決】No.15819 猫(その他)
- 2023-03-15
- 【譲渡済み】No.15830 犬(保健所収容)
- 2023-03-14
- 【返還】No.15807 犬(保健所収容)
- 2023-03-13
- 【譲渡済み】No.15682 猫(その他)
- 2023-03-13
- 【譲渡済み】No.15773 犬(保健所収容)
- 2023-03-13
- 【譲渡済み】No.15772 猫(その他)
- 2023-03-08
- 【譲渡済み】No.15793 犬(保健所収容)
- 2023-03-08
- 【譲渡済み】No.15792 犬(保健所収容)
- 2023-03-08
- 【譲渡済み】No.15787 犬(保健所収容)
《リンク情報》
- お問い合わせ先
- 長崎県動物愛護情報ネットワーク
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 長崎県 県民生活部 生活衛生課
TEL/095-895-2364 FAX/095-824-4780